インド人の結婚ビザなら、コモンズ行政書士事務所へ!

tel
コモンズ行政書士事務所ロゴ

結婚ビザ受任実績
2,000件以上

インド人
配偶者の結婚ビザ

弊所の強み
  • 国家資格者

    国家資格者

  • 全国対応

    全国対応

  • 初回相談無料

    初回相談無料

  • 全額返金

    全額返金

  • 追加料金なし

    追加料金なし

  • 許可率97%<

    許可率97%

トップ >> 日本人の配偶者等ビザ >> インド人の結婚ビザ

インド人の国際結婚&結婚ビザ申請

Let's Go

インド人の国際結婚&結婚ビザ申請

インド人の結婚ビザ申請

インド人の交際相手と結婚して日本で一緒に暮らすためには、国際結婚手続きと結婚ビザ(日本人の配偶者等在留資格)申請をする必要があります。インド人の国際結婚手続きと結婚ビザ申請を分かりやすく3つのポイントにまとめてみました!

インド人との国際結婚手続きの3つのポイント

  • 日本方式の場合、インド人の書類取得に時間がかかります
  • インド方式の場合、日本人がインドに長期間滞在しないといけません
  • 駐日インド大使館で婚姻手続きするならインド人の証人が必要です

インド人の結婚ビザ申請の3つのポイント

  • 日本とインド、両国の結婚証明書が必要です
  • インド人の結婚証明書には色々な種類があり入管に認められない可能性もあります
  • 日本で安定した生活を送れる収入や貯金が日本人またはインド人にあることも重要です

ご夫婦が日本で一緒に暮らすお手続きは、コモンズ行政書士事務所にお任せください!!
最終的に、結婚ビザを取得してご夫婦が日本で暮らせるようにサポートするのが、私たちの仕事です!!

日本人の結婚可能年齢 男性18歳 女性18歳
インド人の結婚可能年齢 男性21歳 女性18歳
インド人が日本へ渡航する場合 短期滞在査証申請が必要
日本人がインドへ渡航する場合 最長60日を超えない範囲で滞在する場合は、空港到着時に査証を取得すること(Visa on arrival)が可能
JAPAN STYLE

日本方式の結婚手続き

ここでは、先に日本で結婚する「日本方式」を説明しています。日本方式の流れを簡単に説明すると「①日本の婚姻届の提出→②インドの婚姻届の提出」になります。日本方式にも2種類あり、日本で婚姻手続き完了後、インドの役所で手続きをする方法と、日本で婚姻手続き完了後、駐日インド大使館で手続きをする方法があります。

1、日本とインド両方の役所で必要書類を確認

インド人と日本人の年齢や結婚歴、書類の提出先によって、例え同じ続きであっても必要になる書類が微妙に異なっています。安易にネット上の情報を信じるのではなく、自ら書類の提出先に連絡ししっかり確認しておきましょう。
※インドの公的書類は、インド外務省の認証が必要になる場合があります。

2、婚姻要件具備証明書(独身証明書)を用意する

日本人が外国人と国際結婚する場合、外国人の配偶者に婚姻要件具備証明書(独身証明書)を用意してもらう必要があります。婚姻要件具備証明書とは、結婚をする当事者が独身であり自国の法律に基づいて結婚できる条件を備えていることを証明する政府発行の文書です。

※ インド人と結婚する場合は、婚姻要件具備証明書(独身証明書)そのものがインドという国に存在しないため「宣誓供述書(AFFIDAVIT)」「申述書(AFFIDAVIT VERIFICATION)」「未婚証明書(TO WHOM IT MAY CONCERN)」等を用意することになります。

お客様の実体験:短期滞在ビザで来日後に日本方式で婚姻手続きを行おうと、インド人婚約者がインド側で婚姻要件具備証明書(独身証明書)をインドの役所に請求したところ、インドの役所にインド人婚約者のパスポートを預ける必要がありました。そして、8月に請求をかけて、12月時点でまだ書類取得の見通しが立っておりません。そのため、日本の役所のように請求してすぐ書類を発行してくれるというイメージを持っていると思う通りに行かないので、婚姻までに予想以上の時間がかかると想定して動きましょう。

3、日本の市区町村役場に婚姻届を提出する

日本人側・インド人側、両方で必要な書類を集め、日本の市区町村役場へ婚姻届と共に提出します。日本人が外国人と国際結婚する場合、提出する市区町村役場によって、その場で婚姻届が受理されず「受理伺い」になることがあります。

※ 受理伺いとは市区町村役場では受理してもいいかどうかの判断ができないため、法務局へ受理してよいか照会されることです。法務局での審査に1ヶ月から数か月かかることがあり、聞き取り調査が行われることもあります。

日本人の必要書類(例)

  • 婚姻届(※本籍地以外に届ける場合)
  • 戸籍謄本

インド人の必要書類(あくまで参考程度にどうぞ)

  • 婚姻要件具備証明書の代わりとなるもの(宣誓書や申述書)とその日本語の訳文
  • 国籍証明書とその日本語の訳文(※パスポートでも可)
  • 出生証明書とその日本語の訳文

A:日本で婚姻手続き完了後、インドの役所で手続き

  • 4、戸籍謄本及び婚姻届け受理証明書を英訳する
  • 5、日本の外務省で戸籍謄本及び婚姻届け受理証明書を認証する
  • 6、インドの婚姻登録事務所、裁判所、寺院等で婚姻手続きを行う

※ インド人と日本人が国際結婚する場合、「インド人と同じ宗教に改修しなければならない」や「一定期間、インドに滞在しなければならない」などの国際結婚に関する法律をよく調べてからインドへ渡航しましょう。

お客様の実体験:日本で結婚手続きが済んでいるためインド側で手続きを行うことができないと回答を受けたケースがあります。その場合は、インド側で結婚証明書が出ない旨の補足説明書をつけ、日本の結婚証明書のみで結婚ビザ申請を行い無事に許可を頂いております。
なお、在インド日本国大使館にて手続きが行えるとのことなので、インド人夫が来日後に結婚手続きを行う予定として結婚ビザ申請をしました。(※2022年2月の情報)

B:日本で婚姻手続き完了後、駐日インド大使館で手続き

  • 4、戸籍謄本及び婚姻届け受理証明書を英訳する
  • 5、日本の外務省で戸籍謄本及び婚姻届け受理証明書を認証する
  • 6、インド人のパスポートに配偶者の名前を記載する
  • 7、証人(3名、内1名以上はインド国籍)を探す
  • 8、証人3名と共にインド大使館で婚姻の報告的届出を行う

※ 駐日インド大使館で手続きをする際は、必ず電話にて事前に手続き可能か確認のうえで大使館へ行きましょう。また、ビザ(在留資格)の種類によっては、婚姻の報告的届出ができない場合があります。

  • 必要書類(あくまで参考程度にどうぞ)
  • ・婚姻の届出
  • ・新郎新婦が行う宣言
  • ・証人3名の詳細が記載された婚姻届
  • ・日本人のパスポートのコピー
  • ・インド人のパスポートのコピー
  • ・インド人の在留カードのコピー(※インド人が在留カードを所持している場合)
  • ・証人3名のパスポートのコピー
  • ・認証済みの戸籍謄本(英訳文)
  • ・認証済みの婚姻届け受理証明書(英訳文)

日本方式のメリット

日本人配偶者からすれば日本語で手続きできる
行きなれた日本の市役所等で手続きできる
2人揃って手続きをしなくてもよい

日本にあるインド大使館・総領事館

在日インド大使館 東京都千代田区九段南2-2-11
在大阪インド総領事館 大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目9-26 船場I.S.ビル10階
INDIAN STYLE

インド方式の結婚手続き

ここでは、先にインドで結婚する「インド方式」を説明しています。インド方式の流れを簡単に説明すると「①日本人の婚姻要件具備証明書の取得→②インドの婚姻届の提出→③日本の婚姻届の提出」になります。インド方式にも2種類あり、インドで婚姻手続き完了後、在インド日本国大使館で手続きをする方法と、インドで婚姻手続き完了後、日本の市区町村役場で手続きをする方法があります。

1、インドと日本両方の役所で必要書類を確認

インド人と日本人の年齢や結婚歴、書類の提出先によって、例え同じ続きであっても必要になる書類が微妙に異なっています。安易にネット上の情報を信じるのではなく、自ら書類の提出先に連絡ししっかり確認することが大切です。

2、日本人の婚姻要件具備証明書(独身証明書)を取得する

婚姻要件具備証明書(独身証明書)は、日本にある法務局や本籍地の市区町村役場、インドにある日本大使館・総領事館で取得することができます。

必要書類 ※法務局の場合

  • 戸籍謄(抄)本 1通
  • 運転免許証やパスポート等の身分証明書(写真付きのもの)

必要書類 ※市役所の場合

  • 運転免許証やパスポート等の身分証明書(写真付きのもの)

必要書類 ※在インド日本国大使館の場合

  • 戸籍謄(抄)本 1通
  • 運転免許証やパスポート等の身分証明書(写真付きのもの)
  • インド人のパスポート写し

3、「婚姻要件具備証明書(独身証明書)」と「戸籍謄本」英訳し日本外務省の認証を受ける

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、公印確認およびアポスティーユの申請は「郵便申請」(レターパック利用を推奨)で手続きをすることができます。また、通常通り窓口申請も可能ですが必ず事前に電話予約が必要です。窓口申請、郵便申請いずれも手数料は無料です。

〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1 外務省南庁舎1階
外務省 領事局領事サービスセンター 証明班

4、インドの婚姻登録事務所、裁判所、寺院等で婚姻手続きを行う

※ インドには複数の婚姻法が存在しており、どの婚姻法で婚姻手続きをするかによって、必要な書類や婚姻の条件が異なりますのでご注意ください。

A:インドで婚姻手続き完了後、在インド日本国大使館で手続き

5、在インド日本国大使館で婚姻手続きをする

※ インド方式で婚姻した場合は、婚姻日より3ヶ月以内に裁判所等の公的機関が発行した婚姻証明書(※ヒンズー寺院等で発行した宗教婚の証明書は受理出来ません)をもって在インド日本国大使館・総領事館に届け出ることが出来ます。

  • 必要書類(あくまで参考程度にどうぞ)
  • ・婚姻届 2部
  • ・戸籍謄本 2部
  • ・インドの婚姻証明書とその日本語の訳文
  • ・インド人の国籍を証明する書類とその日本語の訳文

B:インドで婚姻手続き完了後、日本の市区町村役場で手続き

5、日本の市区町村役場で婚姻手続きをする

※ 戸籍謄本に婚姻の事実が記載されるまで約1週間ほどでできるため、急いでいる方は日本の市区町村役場で手続きするようにしましょう。

  • 必要書類(あくまで参考程度にどうぞ)
  • ・婚姻届
  • ・戸籍謄本 1部(※本籍地役場に届出をする場合は不要)
  • ・インドの結婚証明書とその日本語の訳文
  • ・インド人の出生証明書とその日本語の訳文
  • ・インド人の国籍を証明する書類とその日本語の訳文(※パスポートでも可)

インド方式のメリット

日本人配偶者がインドに住んでいる場合は手続きしやすい
日本に帰国せず手続きができる

インドにある日本の大使館・総領事館

在インド日本国大使館 50-G, Chanakyapuri, New Delhi 110021, India
在コルカタ日本国総領事館 55, M.N. Sen Lane, Tollygunge, Kolkata 700 040, India
在チェンナイ日本国総領事館 No.12/1, Cenetoph Road Ist Street,Teynampet, Chennai 600 018, India
在ベンガルール日本国総領事館 1st Floor, prestige Nebula, No, 8-14, Cubbon Road, Bengaluru 560001, India
在ムンバイ日本国総領事館 No.1, M.L. Dahanukar Marg, Cumballa Hill, Mumbai-400 026, India
VISA APPLICATION

結婚ビザ申請の概要

結婚手続き後、海外からインド人を日本へ呼び一緒に暮らすなら在留資格認定証明書交付申請をしましょう。また、日本に住んでいるインド人のビザを変更するなら在留資格変更許可申請をしましょう。再度になりますが、両国で婚姻手続きが完了していない限り結婚ビザ申請をすることはできません。

日本の結婚証明書:戸籍謄本
インドの結婚証明書:結婚証明書(Certificate of Marriage)

1、日本とインドでの婚姻手続き完了後、出入国在留管理庁のホームページで用意する書類を確認する

2、書類を用意する

3、書類を作成する

4、最寄りの出入国在留管理局へ書類を提出する

5、届いた「認定証明書」をインドへ郵送する or 届いたハガキを持って出入国在留管理局へ行く

6、在インド日本国大使館・総領事館で査証申請する

MARRIAGE CERTIFICATE

インドの結婚証明書

結婚証明書 結婚証明書

インド人の結婚ビザの事例集

 結婚ビザの実績が 2,000件以上 です!(各国累計)

共通の友人からの紹介で知り合ったインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
留学生ビザで来日し中途退学後もアルバイトを続けていたインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
インド旅行中にゲストハウスで出会ったインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
インド旅行中に現地ガイドとして出会ったインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
I国に留学中に出会ったインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
誤認逮捕された過去のあるインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
ホームステイ先で出会ったインド人夫の結婚ビザを取得したい日本人女性からのご依頼
インドから日本に移住するご家族の結婚ビザ申請
インド側の結婚証明書がないご夫婦からのご依頼(短期滞在ビザから結婚ビザへの変更)

Q&A

インド大使館では、日本側での結婚手続き後に婚姻の登録を行うことはできます。ただし、条件として婚姻届を提出する日の30日以上前から日本国内に居住していなければならない、インド人が1名以上立ち会わなければならないなどの色々な条件がありますので、必ず事前にご確認下さい。

日本人の配偶者等ビザを申請する際は、原則、民事婚(法律婚)の証明書が必要になります。また、在インド日本大使館・総領事館でインド側での結婚手続き後に日本側での婚姻の届出を行う場合は、ヒンズー寺院等で発行した宗教婚の証明書は受理されないためご注意ください。

万が一離婚した場合は、インド人が持っている「日本人の配偶者等」在留資格を6ヶ月以内に変更しなければなりません。

変更できるビザがあればいいですが、該当するビザがない場合はインドに帰国していただくことになります。

離婚後もサポートできます

短期滞在ビザから結婚ビザへの変更は特別な事由にあたる場合のみ申請を行う事が出来ます。特別な事由として認められる可能性があるのは「来日後に日本とインドの両国で結婚する」「来日後の配偶者の妊娠がわかり側にいる必要がある」などです。あくまでも、原則は変更申請ではなく認定証明書交付申請になります。

結婚ビザ・結婚ビザを申請する際には、 申請者の身元を保証する「身元保証人」という役割の人間が必要になります。結婚ビザ・結婚ビザの身元保証人は基本的に申請者の配偶者(日本人の夫・妻)がなります。

基本的に、結婚ビザ・結婚ビザの申請にはご自身で出入国在留管理局に直接行っていただくこととになります。ただし、弊所には出入国在留管理局の申請取次資格を保有している行政書士がいるため、代理で申請書類を提出することができます。料金は、16,500円(税込)となっております。

在留資格認定証明書交付申請の場合は、申請時に提出した返信用封筒がご自宅に届きます。在留資格変更許可申請・在留期間更新許可申請の場合は、申請時に必要事項を記入したハガキがご自宅に届きます。

在留資格認定証明書交付申請の場合、審査期間は約1か月から約3ヶ月です。在留資格変更許可申請・在留期間更新許可申請の場合、審査期間は約2週間から約1ヶ月です。

結婚ビザ・結婚ビザの申請と同時に、連れ子の定住者ビザ申請をすることもできます。ただし、連れ子の場合は未成年で未婚の実子と限られていますのでご注意ください。

結婚ビザ・結婚ビザ申請は、結婚手続きを終えられた後にご依頼ください。ただし、弊所では国際結婚手続きサポート(婚姻アドバイス)もさせて頂いておりますので、国際結婚の手続き方法が分からない場合はお気軽にご相談くださいませ。

料金は前払い制となっております。お見積書・ご請求書をご確認していただいた後、ご請求書の有効期限(発行日より7日以内)までに代金をお支払いください。

支払方法は「銀行振込」のみになります。

お客様が用意された書類は、メールもしくは共有ドライブでお送りください。また、メールもしくは共有ドライブでの送付が無理な場合は、郵送・FAX等でも書類を送付していただけます。

直接事務所に来所していただく必要はありません。ただし、直接顔を合わせて話されることをご希望されている場合は、事前予約の上でZoomもしくは直接会って話すことも可能です。

インド人の結婚ビザ許可後のお礼メール&ご依頼実績

大阪府羽曳野市T様

インド人夫の結婚ビザ更新(1回目)

ご依頼から許可まで
57日
申請者様インド人夫
申請種類在留期間更新許可申請
申請枚数48枚
依頼の日2023/02/06
申請の日2023/03/10
許可の日2023/04/04

ご依頼内容
大阪府羽曳野市にお住まいのインド人のご主人と日本人の奥様からのご依頼です。T様の場合、前回の認定証明書交付申請ではT様のお父様に追加の身元保証人になって頂いておりましたが、現在はご夫婦共働きで働かれていることもあり、身元保証人は奥様のみで申請させて頂きました。

行政書士のコメント
結果は、初回の更新ということもあり在留期間1年でしたが、次回の更新では在留期間3年・そして永住申請を目指していただければと思います。差し入れのドリンクもありがとうございます。

大阪府羽曳野市T様

共通のインド人の友人からの紹介で知り合ったインド人夫の結婚ビザ申請

ご依頼から許可まで
80日
申請者様インド人夫
申請種類認定証明書交付申請
申請枚数60枚
依頼の日2021/12/23
申請の日2022/01/17
許可の日2022/03/13

お客様からのメール
山本先生
先週の土曜日にレターパックを受け取りました。その後googleの口コミも書かせていただきました!
報告のお電話や今までの色々な親切な対応を本当にありがとうございました!!
今日、カンボジアの夫の元に書類を送ろうと思います。
早く、日本に来れることを願ってます。
ドリンクを送りましたので、また皆さんで飲んでください!
感謝
T

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。弊所からお送りさせて頂いた在留資格認定証明書のご到着の報告ありがとうございます。T様の場合、海外から日本へ帰国してすぐの申請のため、生活の安定性がないと判断されかねない点が問題となっていましたが、T様のお父様に追加の身元保証人になって頂いたことや、T様が就職に有利な国家資格を持っていることなどを全面的にアピールしたことで無事に許可を頂くことができたようです。申請等取次者として、出入国在留管理局に書類を提出させて頂いたこともあり、喜びもひとしおとなっております。差し入れのドリンクも本当にありがとうございました!!

宮城県仙台市H様

留学生ビザで来日し中途退学後にアルバイトを続けていたインド人夫の結婚ビザ申請

ご依頼から許可まで
188日
申請者様インド人夫
申請種類認定証明書交付申請
申請枚数42枚
依頼の日2020/02/28
申請の日2020/04/13
許可の日2020/09/03

お客様からのメール
山本様
お世話になっております。
旦那さんですが、無事に9月末に日本にくることができました
本当に色々とお世話になりありがとうございました
本当にコモンズさんにお願いして良かったです
また質問で申し訳ないのですが、私達はまだ日本のインド大使館に書類を提出していないのですが、提出した方がいいのでしょうか?
旦那さんが行かないと次回のビザがもらえないかもと心配しているため、教えていただけると助かります。
ビザ取得し全て終わっているのにまた質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
H

行政書士からの回答
行政書士からの回答 ご連絡ありがとうございます。H様ご夫婦は、ご主人が留学ビザで来日中に出会い、途中でご主人の不法就労(日本語学校退学後、アルバイトをしていた)が発覚し、出入国在留管理局にご相談の上、一旦インドへ帰国されてからの結婚ビザ申請でしたが、無事に結果を出す事が出来てよかったです。懸念点であった不法就労の件も、H様が事前に出入国在留管理局に判断を仰がれアドバイス通りにされた点が、好印象につながったようですね。また、インド大使館での書類提出の件に関しましては、H様とご主人がインド側で結婚手続きを行い結婚証明書を提出されているので、インド大使館へ行かれる必要はありません。

東京都江戸川区S様

仕事でインド長期滞在中に知り合ったインド人夫の結婚ビザ申請

ご依頼から許可まで
92日
申請者様インド人夫
申請種類在留資格変更許可申請
申請枚数51枚
依頼の日2019/10/28
申請の日2019/12/19
許可の日2020/01/28

お客様からのメール
宮武様
平素より大変お世話になっております。
先日無事に旦那の結婚ビザが取得できました。
ご連絡が遅くなりまして大変申し訳ございません。
正確には1月25日あたりにはがきがきまして、1月28日に入管管理局へむかい取得できました。(1年間のビザでした)
ここまで短い時間内で宮武様には夜遅くまで変更や対応を行っていただきましたこと大変感謝しております。
また機会がありましたら是非宜しくお願い致します。
改めましてこの度は大変お世話になりました。
S

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事にインド人夫の結婚ビザがご取得頂けたようで本当に良かったです。S様の場合、夫婦でシェアハウスに住まれた状態での結婚ビザ申請という一風変わった申請でしたが、他のご夫婦と変わらず無事に結婚ビザへの変更の許可を頂いたとのことで大変うれしく思っております。また、ご夫婦でインドから帰国されたばかりということで、収入面に不安な点もありましたが、奥様のお父様に追加の身元保証人としてご協力いただけたことで無事にクリアできたようで何よりです。

高知県高知市Y様

日本での犯罪歴があるインド人夫の結婚ビザ申請

ご依頼から許可まで
189日
申請者様インド人夫
申請種類認定証明書交付申請(上陸特別許可)
申請枚数194枚
依頼の日2022/03/02
申請の日2022/07/13
許可の日2022/09/07

お客様からのメール
今回は大変お世話になりありがとうございました
遅くなりましたが資格者証を送らせていただきます。
宜しくお願いします

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事にインド人夫の結婚ビザがご取得頂けたようで本当に良かったです。Y様の場合、インド人夫が過去に来日していた際の犯罪歴、そして二回の結婚ビザ申請不許可履歴があり、ご依頼時にとても難しい申請であり許可になる可能性も低いとお話しさせて頂きましたが、それでもインド人夫と日本で暮らしたいというY様の熱意が伝わり、サポートさせて頂きました。合計194枚もの書類を作成した甲斐があり、許可の報告を受けた時はとても感激致しました。お電話でもY様の喜びのお言葉を頂きましたが、改めて在留資格認定証明書の写真を送って頂き、スタッフ一同喜びを噛みしめております。これから、インド人夫と日本で末永くお幸せに暮らしてくださいね!

インド人の結婚ビザ許可後のGoogle口コミ

G評価   google口コミの星
   G投稿 件のレビュー

k

Naoko Surya

★★★★★

インドの配偶者の在留資格認定証明書を取得するお仕事を依頼しました。コモンズの行政書士さんは本当に親切な対応でした!!
電話をかけた時の対応もハキハキしていて聞きやすく、対面での仕事内容の確認の時も真摯に聴いてくれてとても話やすく、メールの対応も親切で温かさを感じました。
私は彼の旅行者ビザを自分で申請した時に不受理の経験があったので、とても不安な気持ちがあったのですが、今回の在留資格認定証明書のコモンズさんの対応のおかげで安心して進められました。取得できる日もおそらく春前と聴いていたので、教えていただいたペースで取得できた事に経験の豊富さを感じました。
コモンズさんに依頼して本当に良かったと思います!!

misa yokoyama

misa yokoyama

★★★★★

在留認定資格でお世話になりました。別の行政書士さんにお願いし2回不許可になっている難しい案件でしたが、引き受けてくださり無事に許可を頂きました。担当の山本さんに驚く程の書類を作成していただきました。ありがとうございました。
心より感謝しています

misa yokoyama

Sun Surya

★★★★★

インド人旦那の初のビザ更新でお世話になりました。揃えて下さった資料が正確で内容が良かったのだと思います2週間で更新手続きが完了しました!ありがとうございます!

料金表

認定申請

Certificate of Eligibility

変更申請

Change of Status of Residence

更新申請

Extension of Period of Stay

3点セット

Recommended Set

こんな方におすすめ

初めて結婚ビザを
取得する方

認定料金

★ 不許可の場合は全額返金

こんな方におすすめ

今のビザから結婚ビザに
変更したい方

変更料金

★ 不許可の場合は全額返金

こんな方におすすめ

結婚ビザ更新をプロに
依頼したい方

更新料金

★ 不許可の場合は全額返金

こんな方におすすめ

これから国際結婚をする方
通常より3万円お得!

婚姻3点料金

★ 不許可の場合は全額返金 ※1

審査期間

1ヶ月~3ヶ月

審査期間

2週間~1ヶ月

審査期間

2週間~1ヶ月

1点目は

短期滞在ビザ

申請枚数

30~50枚

申請枚数

30~50枚

申請枚数

15~25枚

2点目、3点目

婚姻アドバイス
結婚ビザ申請

弊所へ依頼するタイミング

(余裕をみて)
来日の半年ほど前

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

弊所へ依頼するタイミング

在留期限の4ヶ月ほど前

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

ご依頼後の追加料金

必要ありません

ご依頼後の追加料金

必要ありません

ご依頼後の追加料金

必要ありません

ご依頼後の追加料金

必要ありません

※1 詳細はお問合せ時にご説明させて頂きます

認定申請

Certificate of Eligibility

こんな方におすすめ

初めて結婚ビザを取得する方

認定料金

★ 不許可の場合は全額返金

審査期間

1ヶ月~3ヶ月

申請枚数

30~50枚

弊所へ依頼するタイミング

(余裕をみて)来日の半年ほど前

ご依頼後の追加料金

必要ありません

変更申請

Change of Status of Residence

こんな方におすすめ

今のビザから結婚ビザに変更したい方

変更料金

★ 不許可の場合は全額返金

審査期間

2週間~1ヶ月

申請枚数

30~50枚

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

ご依頼後の追加料金

必要ありません

更新申請

Extension of Period of Stay

こんな方におすすめ

結婚ビザ更新をプロに依頼したい方

更新料金

★ 不許可の場合は全額返金

審査期間

2週間~1ヶ月

申請枚数

15~25枚

弊所へ依頼するタイミング

在留期限の4ヶ月ほど前

ご依頼後の追加料金

必要ありません

3点セット

Recommended Set

こんな方におすすめ

これから国際結婚をする方

婚姻3点料金

★ 不許可の場合は全額返金 ※1

1点目は

短期滞在ビザ申請

2点目は

婚姻手続きアドバイス

3点目は

結婚ビザ申請

お得ポイント

国際結婚手続きの不安を解消

お得ポイント

通常料金より3万円割引

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

ご依頼後の追加料金

必要ありません

※1 詳細はお問合せ時にご説明させて頂きます

インド人配偶者の結婚ビザに自信あります!

先生

代表行政書士
山中 健司

コモンズ行政書士事務所のすごい実績 コモンズ行政書士事務所のすごい実績
G投稿 件のレビュー

インド人配偶者の結婚ビザなら

その他にも、電話やZoomでのご相談も受け付けています初回無料

「社会」「お客様」「会社」のhappyを増やそう!