ロシア人の結婚ビザなら、コモンズ行政書士事務所へ!

tel
コモンズ行政書士事務所ロゴ

結婚ビザ受任実績
2,000件以上

ロシア人
配偶者の結婚ビザ

弊所の強み
  • 国家資格者

    国家資格者

  • 全国対応

    全国対応

  • 初回相談無料

    初回相談無料

  • 全額返金

    全額返金

  • 追加料金なし

    追加料金なし

  • 許可率97%<

    許可率97%

トップ >> 日本人の配偶者等ビザ >> ロシア人の結婚ビザ

ロシア人との国際結婚&結婚ビザ申請

Let's Go

ロシア人との国際結婚&結婚ビザ申請

ロシア人の結婚ビザ申請

日本人とロシア人が結婚する方法は大きく2種類!

日本で結婚→ロシアで結婚 日本:市区町村役場
ロシア:駐日ロシア連邦大使館
ロシアで結婚→日本で結婚 ロシア:戸籍登録機関(ザックス)
日本:在ロシア日本国大使館

結婚可能年齢

日本人の場合 男性18歳 女性18歳
ロシア人の場合 男性18歳 女性18歳

ロシア人と国際結婚する際の主な書類

  • ロシア人のパスポート
  • ロシア人の婚姻要件具備証明書
  • 日本人の戸籍謄本

ロシア人の結婚ビザ申請をする際の主な書類

  • 日本の市区町村役場で発行された戸籍謄本
  • ロシアの戸籍登録機関(ザックス)で発行された結婚証明書
  • ロシア人のパスポート

ロシア人と結婚して日本で一緒に暮らすことをお考えの日本人の方は、入管で結婚ビザ(日本人の配偶者等在留資格)申請を行いましょう!

JAPAN STYLE

日本方式の結婚手続き

ここでは、先に日本で結婚する「日本方式」を説明しています。

日本で先に手続きをするのかロシアで先に手続きをするのかによって用意する書類が異なりますので、事前によく確認したうえで「日本方式」でするのか「ロシア方式」でするのか決めましょう。

1、日本とロシア両方の役所で必要書類を確認

ロシア人と日本人の年齢や結婚歴、書類の提出先によって、例え同じ手続きであっても必要になる書類が微妙に異なっています。安易にネット上の情報を信じるのではなく、自ら提出先に連絡し提出先の指示に従ってください。

お客様の実体験:ロシア大使館に問い合わせをする際はロシア人から問い合わせをした方がスムーズにいきます。また、日本にはロシア大使館・総領事館が何か所かあるので、1か所だけではなく複数個所に確認する用にした方がいいでしょう。

2、日本のロシア大使館で婚姻要件具備証明書を取得する

ロシア人の必要書類

  • ロシア人のパスポート

※ 訪問する際は事前に訪問予約を行ってください。

3、日本の市区町村役場で手続きをする

日本のロシア大使館で婚姻要件具備証明書を取得してから3か月以内に手続きをする必要があります。

日本人の必要書類

  • 婚姻届
  • 戸籍謄本(※ 3か月以内に発行されたもの)

ロシア人の必要書類

  • 婚姻要件具備証明書+翻訳文
  • パスポート

4、ロシア大使館で手続きをする

日本の法律に従って日本で結ばれた結婚はロシアの領土で有効であり、ロシア連邦の領土または海外のロシア領事館で再登録する必要はありません。ただし、ロシア側の結婚証明書が必要な場合は、婚姻届受理証明書または戸籍謄本(婚姻の事実が記載されたもの)を取得し、外務省で認証を受け、認証済みの書類をロシア大使館に提出すれば、ロシア大使館から婚姻を証明してもらうことができます。

必要書類

  • 婚姻届受理証明書または戸籍謄本(婚姻の事実が記載されたもの)

※ちなみに、ロシア領内では、アポスティーユが貼られた日本の婚姻証明書(婚姻届受理証書)と公証されたロシア語訳が婚姻の事実を証明する書類となります。

日本にあるロシアの大使館・総領事館

駐日ロシア連邦大使館

駐日ロシア連邦大使館 〒106-0041 東京都港区麻布台2丁目1-1
在札幌ロシア連邦総領事館 〒064-0914 北海道札幌市中央区南十四条西12丁目2-5
在新潟ロシア連邦総領事館 〒950-0078 新潟市万代島5-1 万代島ビル12階
在大阪ロシア連邦総領事館 〒560-0005 豊中市西緑丘1丁目2-2
RUSSIAN STYLE

ロシア方式の結婚手続き

ここでは、先にロシアで結婚する「ロシア方式」を説明しています。ロシア方式はロシアでの婚姻手続き成立後に、ロシアの在ロシア日本国大使館で結婚手続きをする方法と、日本の市区町村役場で結婚手続きをする方法の2種類があります。

1、ロシアと日本両方の役所で必要書類を確認

ロシア人と日本人の年齢や結婚歴、例え同じ続きであっても必要になる書類が微妙に異なっています。安易にネット上の情報を信じるのではなく、自ら提出先に連絡し提出先の指示に従ってください。

2、日本人の婚姻要件具備証明書(独身証明書)を取得する

婚姻要件具備証明書は、日本国民が外国の方式によって婚姻する場合に、当該日本国民が日本の法律による婚姻要件を備えていることを証明するものであり、市区町村役場,法務局若しくは地方法務局,大使・公使若しくは領事も発行することができます。

また、戸籍謄本等の市区町村役場が発行する公文書は、日本のご家族や知人を介して取得、または直接本籍地役場に海外からの郵便請求に応じてもらう必要があります。

※ 戸籍謄本を海外から取得するのは時間がかかるので、余裕を持って取得してください。

必要書類 ※大阪法務局の場合

  • 交付申請書
  • 戸籍謄(抄)本 1通
  • 運転免許証やパスポート等の身分証明書(写真付きのもの)

必要書類 ※大阪市役所の場合

  • 運転免許証やパスポート等の身分証明書(写真付きのもの)

3、「婚姻要件具備証明書」と「戸籍謄本」の日本外務省の認証を受ける

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、公印確認およびアポスティーユの申請は「郵便申請」(レターパック利用を推奨)で手続きをすることができます。また、通常通り窓口申請も可能ですが必ず事前に電話予約が必要です。窓口申請、郵便申請いずれも手数料は無料です。

〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1 外務省南庁舎1階
外務省 領事局領事サービスセンター 証明班

4、ロシアの在ロシア日本国大使館で翻訳証明を行う

在ロシア日本国大使館で婚姻要件具備証明書(外務省認証済み)の翻訳証明を行います。翻訳証明を行うことで、作成した翻訳文が原文書(本邦公文書)の忠実な翻訳であることが証明されます。

必要書類

  • 日本人のパスポート
  • 翻訳したい公文書(原本)
  • 露語の翻訳文

在ロシア日本国大使館で婚姻要件具備証明書を取得する場合は、戸籍に記載されている事項を基にロシア語で語婚姻要件具備証明書が発行されるため、翻訳証明は必要ありません。

必要書類 ※在ロシア日本国大使館

  • 申請書
  • 戸籍謄(抄)本 1通(申請日より3ヶ月以内に発行されたもの)
  • 旅券

※ 戸籍謄(抄)本にはあらかじめ日本国外務省が発行するアポスティーユ証明を添付する必要があります。

4、ロシアの戸籍登録機関(ザックス)で結婚手続きをする

日本人とロシア人とのロシアでの結婚は、ロシア連邦法にもとづき戸籍登録機関(ザックス)で登録手続きを行います。

必要書類 ※あくまで参考程度にしてください

  • 婚姻要件具備証明書+翻訳文
  • 戸籍謄(抄)本+翻訳文
  • 旅券+翻訳文
  • ロシア人の身分証明書等

A:ロシアの在ロシア日本国大使館で手続きをする

日本人とロシア人が婚姻した場合は、ロシア国の法律により婚姻手続をした後、在ロシア日本国大使館に報告的婚姻届を提出することで、日本人の戸籍に婚姻の事実が記載されます。届出期限は、婚姻の成立日より3ヶ月以内と定められています。

  • 5、ロシアの在ロシア日本国大使館で手続きをする
  • ・婚姻届 2通
  • ・婚姻証明書 原本1通
  • ・婚姻証明書の和訳文 2通
  • ・日本人の戸籍謄(抄)本 2通
  • ・ロシア人のパスポート
  • ・ロシア人のパスポートの和訳文 2通

B:日本の市区町村役場で手続きをする

日本の市区町村役場で婚姻手続きをする際、提出した書類は原本(オリジナル)でも手続きをしないと返却されないため、必ず原本還付の手続きをしましょう。

  • 5、日本の市区町村役場で手続きをする
  • ・婚姻届
  • ・婚姻証明書
  • ・婚姻証明書の和訳文
  • ・日本人の戸籍謄本(※ 3か月以内に発行されたもの)
  • ・ロシア人のパスポート

ロシアにある日本の大使館・総領事館

在ロシア日本国大使館

在ロシア日本国大使館 Grokholsky Pereulok 27, 129090, Moscow, Russia
在ウラジオストク日本国総領事館 Ulitsa Verkhne-Portovaya 46, Vladivostok, Primorsky Krai, 690003, Russia
在サンクトぺテルブルク日本国総領事館 Nab. Reki Moiki 29, Saint-Petersburg, 191186 Russia
在ハバロフスク日本国総領事館 Ulitsa Turgeneva 46, Khabarovsk, Khabarovsky krai, 680000, Russia
在ユジノサハリンスク日本国総領事館 Kommunistichesky Ave 18, 5th and 6th floors, Yuzhno-sakhalinsk, 693010, Russia
VISA APPLICATION

結婚ビザ申請

結婚手続き後、海外からロシア人を日本へ呼び一緒に暮らす場合は「日本人の配偶者等」在留資格認定証明書交付申請をする必要があります。また、日本に住んでいるロシア人のビザを結婚ビザへ変更する場合は「日本人の配偶者等」在留資格変更許可申請をする必要があります。

1、出入国在留管理庁のホームページで結婚ビザ申請の必要書類を確認

必要な書類は全て出入国在留管理庁のホームページに記載されています。

2、日本の役所で結婚ビザ申請に必要な書類を取得

  • 在留資格認定証明書交付申請書(在留資格変更許可申請書)
  • 写真(縦4cm×横3cm)
  • パスポートの写し
  • 在留カードの写し(※ 申請人が在留カードを所持している場合のみ)
  • 配偶者(日本人)の方の戸籍謄本(全部事項証明書)
  • ロシアの結婚証明書 ※日本方式で結婚している場合、ロシアの結婚証明書がなくても申請できた実績があります
  • 直近1年分の住民税の課税(又は非課税)証明書
  • 直近1年分の住民税の納税証明書
  • 預貯金通帳の写し
  • 世帯全員の記載のある住民票の写し
  • スナップ写真
  • SNS履歴
  • 通話記録
  • 送金履歴

各市町村役場によって書類の名称や記載内容が若干異なります。例え、住民票を取得しても記載されている内容によって再取得しなければならない場合もあります。目当ての書類を確実に取得するためにも、できるだけ市町村役場へ足を運び窓口で書類を受け取りましょう。

3、結婚ビザ申請に必要な書類を作成

必要な書類は全て出入国在留管理庁のホームページからダウンロードすることができます。手書きとパソコンのどちらで作成しても結婚ビザ申請の審査に影響はありません。

  • 在留資格認定証明書交付申請書(在留資格変更許可申請書)
  • 身元保証書
  • 質問書

上記の書類以外にも「理由書」「補足証明書」「誓約書」「宣誓書」など、独自の書類を作成するケースが多いです。

4、最寄りの出入国在留管理局へ書類を提出

最寄りの出入国在留管理局はこちらの地方出入国在留管理官署で確認できます。また、書類を提出してから、在留資格認定証明書交付申請の場合は約1か月~3か月、在留資格変更許可申請の場合は約2週間~1か月の審査期間がかかります。

5、届いた「認定証明書」をロシアへ郵送 or 届いたハガキを持って出入国在留管理局へ

在留資格認定証明書交付申請が許可になると出入国在留管理局からご自宅にA5サイズの「認定証明書」が届きます。その後、ロシアの配偶者の元へ認定証明書を国際郵便で送ってください。

※現在、ロシアへの郵送が困難な状況から「認定証明書」は写しの提出でも対応いただけるようになっております。
※ 在留資格認定証明書交付申請を行う際に"オンライン申請"と用いて申請した場合は、「認定証明書」を電子データで受けとることができるため国際郵便が不要になります。

在留資格変更許可申請の場合は、ご自宅に出入国在留管理局からハガキが届きますので、そのハガキを持って出入国在留管理局へ行くと在留カードが貰えるのでそのまま日本に滞在することができます。

6、ロシアにある日本大使館・総領事館で査証申請

ロシア人が認定証明書を持ってロシアにある日本大使館・総領事館で査証申請をして、査証が発給されれば来日することができます。

在ロシア日本国大使館・総領事館でビザ申請できる方
在ロシア日本国大使館・総領事館管轄区域に居住するロシア人

申請場所について
在ロシア日本国大使館領事部のビザ窓口で申請できます(郵便や電子的な手段での申請は受け付けていません)。
申請は本人または代理人を通じて行うことができます。代理人を通じて申請する場合は委任状が必要です。

申請時間と交付時間について
申請時間:大使館開館日の9時30分から12時まで
交付時間:大使館開館日の14時30分から17時30分まで

審査期間について
申請内容に問題が無い場合は、最短で全ての必要書類が提出された日から4労働日目以降にビザが発給されます。
ただし日本及びロシアの祝祭日がある場合はその日数分だけさらに時間がかかります。特に日本やロシアの連休期間(年末年始や5月)前後は通常より時間を要しますのでご注意下さい。
また、追加書類や申請者への面談などが必要な場合には上記期間より時間を要するため結果として希望する入国予定日に間に合わないことがありますので、時間に十分な余裕を持って申請して下さい。
なお、上記の審査期間を短縮することは一切できません。

ビザ発給手数料について
ロシア人、NIS諸国人、ジョージア人の方に対するビザ発給手数料は無料です。

自分で書類を用意するデメリット

どんな書類を集めればいいか分からない
どうやって書類を書けばいいか分からない
審査されるポイントが分からない
MARRIAGE CERTIFICATE

ロシアの結婚証明書

ロシアの結婚証明書
ロシアの戸籍登録機関(ザックス)で発行された結婚証明書

ロシアの結婚証明書
日本にあるロシア大使館でアポスティーユされた戸籍謄本の裏面

ロシア人の結婚ビザの事例集

 結婚ビザの実績が 2,000件以上 です!(各国累計)

結婚から5年以上経過しているロシア人妻の結婚ビザ申請
日本人夫が日本で就職したばかりの状況でロシア人妻の結婚ビザ申請をする
出会って1ヶ月で結婚した日本人とロシア人夫婦の結婚ビザ申請
SNSサイトを通じて知り合ったロシア人妻の結婚ビザ申請
Facebookを通して知り合った20歳年下のロシア人妻の結婚ビザ申請
海外留学中に留学先の大学で出会ったロシア人妻の結婚ビザ申請
【交際期間3ヶ月で結婚?】国際交流SNSを通して出会ったのロシア人妻の結婚ビザ申請

ロシア人の結婚ビザ許可後のお礼メール

東京都世田谷区N様

シェアハウスで出会ったロシア人夫の配偶者ビザ申請

配偶者ビザのイメージ画像
ご依頼から許可まで
133日
申請者様ロシア人夫
申請種類在留資格変更許可申請
申請枚数37枚
依頼の日2020/07/30
申請の日2020/11/10
許可の日2020/12/10

お客様からのメール
津村様
いつもお世話になっております。Nです。
この度はビザ申請のサポートをして頂き、
ありがとうございます。
11月10日に入国管理局にて申請をし、
無事に今週ビザを取得する事が出来ました。
その節は大変お世話になりました。
今後もまた機会がございましたら
何卒宜しくお願い致します。
N

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事に留学ビザから配偶者ビザへの変更が完了したようで本当に良かったです。N様とロシア人のご主人はN国のシェアハウスで出会われ、その後4年の交際期間を経て結婚ということで改めてご結婚おめでとうございます。また、ご依頼を受けた際はN様が無職という状況でしたが、派遣社員として就職が決めていただいたおかげで収入面の不安も解消され、なんとか配偶者ビザ申請を行うことができました。いつまでもお幸せに!

北海道小樽市K様

アルバイト先のホテルで出会ったロシア人夫の配偶者ビザ申請

配偶者ビザのイメージ画像
ご依頼から許可まで
55日
申請者様ロシア人夫
申請種類在留資格変更許可申請
申請枚数39枚
依頼の日2020/04/07
申請の日2020/05/08
許可の日2020/06/01

お客様からのメール
コモンズ行政書士事務所
宮武 勇馬 様
お世話になっております。Kです。
本日、無事に配偶者ビザを取得することができました。こんなにも早くビザを取得出来たのも、宮武様を始め皆様のお力添えのおかげです。
誠にありがとうございました。
K

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事に留学ビザから配偶者ビザへの変更が完了したようで本当に良かったです。また、K様のご協力のおかげで、ご依頼より約2か月で手続きが完了したこと嬉しく思っております。現在、K様とご主人は新型コロナウイルス感染症の影響で北海道のご実家で暮らされているとのことですが、これから先、お二人が日本で幸せに暮らされる事を心より応援しています!!

岡山県岡山市Y様

Facebookを通じて知り合ったロシア人妻の配偶者ビザ申請

配偶者ビザのイメージ画像
ご依頼から許可まで
136日
申請者様ロシア人妻
申請種類在留資格認定証明書交付申請
申請枚数35枚
依頼の日2019/08/07
申請の日2019/09/09
許可の日2019/12/21

お客様からのメール
コモンズ行政書士事務所 宮武 勇馬 様
お世話になっております。
在留資格認定証明書を受け取りました。
申請書提出から90日後の取得になりましたが、
とりあえず安心しました。
ありがとうございました。

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事にロシア人の奥様の在留資格認定証明書が届いたようで本当に良かったです。Y様の場合、奥様との年齢差が約20歳ある中での配偶者ビザ申請でしたが、お二人が50代以上で再婚同士であること、お互いに日本とロシアを行き来され、お互いの家族に会って結婚の挨拶をされていることなど、奥様との夫婦関係をしっかり築かれていたことが今回の結果に繋がったのだと思います。奥様が来日後には、是非、連れ子様の定住者ビザ申請もお任せください!

京都府京都市Y様

F国でワーキングホリデー中に出会ったロシア人妻の配偶者ビザ申請

配偶者ビザのイメージ画像
ご依頼から許可まで
71日
申請者様ロシア人妻
申請種類在留資格変更許可申請
申請枚数45枚
依頼の日2019/06/14
申請の日2019/07/13
許可の日2019/08/24

お客様からのメール
宮武様
いつもありがとうございます。
おかげさまで、私の妻の在留カードを取る事ができました。
本当にありがとうございます。
もし、私の任意整理の件で、今度申し込む、在留カードに影響があるかないかで、何か情報やアドバイスがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
Y

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事に短期滞在ビザから配偶者ビザへの変更が完了したようで本当に良かったです。Y様が任意整理をされることでロシア人の奥様の今後の配偶者ビザ更新等に影響がないか?というご質問ですが、任意整理をされても配偶者ビザ更新等に影響はありません。ただし、(任意整理をされる方の中に少なからずいらっしゃいますが)公的年金や保険料、住民税の滞納をされていると影響がでることもありますのでご注意くださいませ。

東京都品川区N様

短期滞在ビザで来日中のロシア人妻の配偶者ビザ申請

配偶者ビザのイメージ画像
ご依頼から許可まで
86日
申請者様ロシア人妻
申請種類在留資格変更許可申請
申請枚数34枚
依頼の日2019/04/10
申請の日2019/05/25
許可の日2019/07/05

お客様からのメール
宮武様
お世話になっております。
Nです。
先日、7月5日に無事妻の在留ビザを取得することができました。
短期ビザの取得も含めてビザ取得にご助力頂き誠にありがとうございました。
特に問題なければ来年の更新も依頼したいと思います。
依頼時期についてご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
N

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事に短期滞在ビザから配偶者ビザへの変更が完了したようで本当に良かったです。ロシア人の奥様の短期滞在ビザ取得からご協力させて頂いておりましたが、しみじみと嬉しさが込み上げております。N様の場合、夫婦関係面でも生活面でも全く問題がなかっため、スムーズにお手続きを進めさせていただくことができました。是非、幸せな日本での結婚生活を送ってください!

福岡県福岡市N様

出会いから1ヶ月でスピード婚したロシア人夫の配偶者ビザ申請

配偶者ビザのイメージ画像
ご依頼から許可まで
73日
申請者様ロシア人夫
申請種類在留資格認定証明書交付申請
申請枚数48枚
依頼の日2018/10/15
申請の日2018/11/29
許可の日2018/12/27

お客様からのメール
コモンズ行政書士事務所
山本雅文様
お世話になっております。
Nです。
本日、在留資格認定証明書を受け取ることができましたのでご連絡致します。
交際期間の短い私たちの申請書類を作成いただきまして、大変感謝しております。
山本さんのおかげで、はやく認定証明書を取得することができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
N

行政書士からの回答
ご連絡ありがとうございます。無事にロシア人のご主人の配偶者ビザ取得出来たようで本当に良かったです。N様の場合、ご主人とSNSを通して出会い、知り合われてからわずか1ヶ月という超短期間で結婚されたとのことで、なかなか類を見ない短さでの配偶者ビザ申請となりましたが、ご夫婦が直接会って一緒に暮らされたうえでの結婚であったこと、奥様が社会的地位が高い職業についており収入が安定していることから、許可になる可能性があると判断したうえでの申請でしたが、無事に結果が出てホッとしております。

ロシア人の結婚ビザ許可後のGoogle口コミ

G評価   google口コミの星
   G投稿 件のレビュー

paisteludwig

paisteludwig

★★★★★

ロシア人の妻の配偶者ビザ取得、二度の更新、永住許可申請までお世話になり、その都度一発でパスできました。
担当者の方には、終始事細かにご対応いただき、何の滞りもなく永住許可までたどり着けたことを心から感謝しています。

Q&A

日本の法律に従って日本で結ばれた(日本方式で結婚した)結婚はロシアの領土で有効であり、ロシア連邦の領土または海外のロシア領事館で再登録する必要はありません。そのため、ロシアの結婚証明書がなくても配偶者ビザ申請はできます。
ただし、ロシア側の結婚証明書が必要な場合は、婚姻届受理証明書または戸籍謄本(婚姻の事実が記載されたもの)をロシア大使館に提出すれば、ロシア大使館から婚姻を証明してもらうことができます。

結婚ビザ・配偶者ビザを申請する際には、 申請者の身元を保証する「身元保証人」という役割の人間が必要になります。結婚ビザ・配偶者ビザの身元保証人は基本的に申請者の配偶者(日本人の夫・妻)がなります。

基本的に、結婚ビザ・配偶者ビザの申請にはご自身で出入国在留管理局に直接行っていただくこととになります。ただし、弊所には出入国在留管理局の申請取次資格を保有している行政書士がいるため、代理で申請書類を提出することができます。料金は、16,500円(税込)となっております。

在留資格認定証明書交付申請の場合は、申請時に提出した返信用封筒がご自宅に届きます。在留資格変更許可申請・在留期間更新許可申請の場合は、申請時に必要事項を記入したハガキがご自宅に届きます。

在留資格認定証明書交付申請の場合、審査期間は約1か月から約3ヶ月です。在留資格変更許可申請・在留期間更新許可申請の場合、審査期間は約2週間から約1ヶ月です。

結婚ビザ・配偶者ビザの申請と同時に、連れ子の定住者ビザ申請をすることもできます。ただし、連れ子の場合は未成年で未婚の実子と限られていますのでご注意ください。

結婚ビザ・配偶者ビザ申請は、結婚手続きを終えられた後にご依頼ください。ただし、弊所では国際結婚手続きサポート(婚姻アドバイス)もさせて頂いておりますので、国際結婚の手続き方法が分からない場合はお気軽にご相談くださいませ。

料金は前払い制となっております。お見積書・ご請求書をご確認していただいた後、ご請求書の有効期限(発行日より7日以内)までに代金をお支払いください。

支払方法は「銀行振込」のみになります。

お客様が用意された書類は、メールもしくは共有ドライブでお送りください。また、メールもしくは共有ドライブでの送付が無理な場合は、郵送・FAX等でも書類を送付していただけます。

直接事務所に来所していただく必要はありません。ただし、直接顔を合わせて話されることをご希望されている場合は、事前予約の上でZoomもしくは直接会って話すことも可能です。

料金表

認定申請

Certificate of Eligibility

変更申請

Change of Status of Residence

更新申請

Extension of Period of Stay

3点セット

Recommended Set

こんな方におすすめ

初めて結婚ビザを
取得する方

認定料金

★ 不許可の場合は全額返金

こんな方におすすめ

今のビザから結婚ビザに
変更したい方

変更料金

★ 不許可の場合は全額返金

こんな方におすすめ

結婚ビザ更新をプロに
依頼したい方

更新料金

★ 不許可の場合は全額返金

こんな方におすすめ

これから国際結婚をする方
通常より3万円お得!

婚姻3点料金

★ 不許可の場合は全額返金 ※1

審査期間

1ヶ月~3ヶ月

審査期間

2週間~1ヶ月

審査期間

2週間~1ヶ月

1点目は

短期滞在ビザ

申請枚数

30~50枚

申請枚数

30~50枚

申請枚数

15~25枚

2点目、3点目

婚姻アドバイス
結婚ビザ申請

弊所へ依頼するタイミング

(余裕をみて)
来日の半年ほど前

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

弊所へ依頼するタイミング

在留期限の4ヶ月ほど前

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

ご依頼後の追加料金

必要ありません

ご依頼後の追加料金

必要ありません

ご依頼後の追加料金

必要ありません

ご依頼後の追加料金

必要ありません

※1 詳細はお問合せ時にご説明させて頂きます

認定申請

Certificate of Eligibility

こんな方におすすめ

初めて結婚ビザを取得する方

認定料金

★ 不許可の場合は全額返金

審査期間

1ヶ月~3ヶ月

申請枚数

30~50枚

弊所へ依頼するタイミング

(余裕をみて)来日の半年ほど前

ご依頼後の追加料金

必要ありません

変更申請

Change of Status of Residence

こんな方におすすめ

今のビザから結婚ビザに変更したい方

変更料金

★ 不許可の場合は全額返金

審査期間

2週間~1ヶ月

申請枚数

30~50枚

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

ご依頼後の追加料金

必要ありません

更新申請

Extension of Period of Stay

こんな方におすすめ

結婚ビザ更新をプロに依頼したい方

更新料金

★ 不許可の場合は全額返金

審査期間

2週間~1ヶ月

申請枚数

15~25枚

弊所へ依頼するタイミング

在留期限の4ヶ月ほど前

ご依頼後の追加料金

必要ありません

3点セット

Recommended Set

こんな方におすすめ

これから国際結婚をする方

婚姻3点料金

★ 不許可の場合は全額返金 ※1

1点目は

短期滞在ビザ申請

2点目は

婚姻手続きアドバイス

3点目は

結婚ビザ申請

お得ポイント

国際結婚手続きの不安を解消

お得ポイント

通常料金より3万円割引

弊所へ依頼するタイミング

結婚が決まった時点

ご依頼後の追加料金

必要ありません

※1 詳細はお問合せ時にご説明させて頂きます

ロシア人配偶者の結婚ビザに自信あります!

先生

代表行政書士
山中 健司

コモンズ行政書士事務所のすごい実績 コモンズ行政書士事務所のすごい実績
G投稿 件のレビュー

ロシア人配偶者の結婚ビザなら

その他にも、電話やZoomでのご相談も受け付けています初回無料

「社会」「お客様」「会社」のhappyを増やそう!