
家族滞在ビザの必要書類

家族滞在ビザ申請に必要な書類をご案内しています!
正確な必要書類を準備することが家族滞在ビザ取得への近道になります。必要書類をしっかり確認しましょう!
「家族滞在ビザ申請は、お客様にあった書類作成・必要書類のご案内を行っているコモンズ行政書士事務所へご相談ください。(相談無料)」
家族滞在ビザ申請のご依頼はコモンズ行政書士事務所へおまかせください!

家族滞在ビザ申請の提出書類でお悩みならコモンズへ!
コモンズは、ご相談件数が年間件数越えという日本トップクラスです!
ご依頼ポイント
認定料金
相談無料
不許可は全額返金
追加料金なし
全国対応
事前予約制
相談件数/年
満足度以上
コモンズを「安心・信頼」できるポイント
- 許可率・実績ともに日本トップクラス企業!
- 専門の行政書士が書類作成&必要書類もご案内します!
家族滞在ビザ申請の必要書類/チェックシート
家族滞在ビザ申請に必要な書類を認定申請・変更申請・更新申請別にご紹介しています。
PDFデータでもご確認頂けるようになっていますので、ご印刷頂きチェックシートとして申請準備にご活用ください!
家族滞在ビザを申請する際の必要書類【在留資格認定証明書交付申請】
---必要なもの---
□ 在留資格認定証明書交付申請
□ 写真(縦4cm×横3cm)
□ 返信用封筒(切手を貼り付けたもの/簡易書留用)
□ 理由書
---身分関係を証明する書類(以下のいずれか)---
□ 戸籍謄本
□ 婚姻届受理証明書
□ 婚姻証明書写し
□ 出生証明書写し
□ 本国書類の翻訳文
---日本の書類---
□ 在留カード(在留カードとみなされる外国人登録証明書を含む。)又は旅券の写し(扶養者)
---扶養者の職業に関して---
□ 在職証明書又は営業許可証の写し
---直近1年間の住民税---
□ 課税(非課税)証明書
□ 納税証明書
---適宜必要なもの---
□ 扶養者の預金残高証明書又は給付金額及び給付期間を明示した奨学金給付に関する証明書
□ 申請人の生活費用を支弁できる証明書
□ その他
※ 上記以外の書類が必要となることがあります。
※ 申請書は発行日から3ヶ月以内のもの。
家族滞在ビザを申請する際の必要書類【在留資格変更許可申請】
---必要なもの---
□ 在留資格変更許可申請書
□ 写真(縦4cm×横3cm)
□ パスポート及び在留カード又は在留カードとみなされる外国人登録証明書 提示
□ 理由書
---身分関係を証明する書類(以下のいずれか)---
□ 戸籍謄本
□ 婚姻届受理証明書
□ 婚姻証明書写し
□ 出生証明書写し
□ 本国書類の翻訳文
---日本の書類---
□ 在留カード(在留カードとみなされる外国人登録証明書を含む。)又は旅券の写し(扶養者)
---扶養者の職業に関して---
□ 在職証明書又は営業許可証の写し
---直近1年間の住民税---
□ 課税(非課税)証明書
□ 納税証明書
---適宜必要なもの---
□ 扶養者の預金残高証明書又は給付金額及び給付期間を明示した奨学金給付に関する証明書
□ 申請人の生活費用を支弁できる証明書
□ その他
※ 上記以外の書類が必要となることがあります。
※ 申請書は発行日から3ヶ月以内のもの。
家族滞在ビザを申請する際の必要書類【在留期間更新許可申請】
---必要なもの---
□ 在留期間更新許可申請書
□ 写真(縦4cm×横3cm)
□ パスポート及び在留カード又は在留カードとみなされる外国人登録証明書 提示
□ 理由書
---身分関係を証明する書類(以下のいずれか)---
□ 戸籍謄本
□ 婚姻届受理証明書
□ 婚姻証明書写し
□ 出生証明書写し
□ 本国書類の翻訳文
---日本の書類---
□ 在留カード(在留カードとみなされる外国人登録証明書を含む。)又は旅券の写し(扶養者)
---扶養者の職業に関して---
□ 在職証明書又は営業許可証の写し
---直近1年間の住民税---
□ 課税(非課税)証明書
□ 納税証明書
---適宜必要なもの---
□ 扶養者の預金残高証明書又は給付金額及び給付期間を明示した奨学金給付に関する証明書
□ 申請人の生活費用を支弁できる証明書
□ その他
※ 上記以外の書類が必要となることがあります。
※ 申請書は発行日から3ヶ月以内のもの。
本国の夫や妻と、日本で一緒に暮らしたい・子供を日本に呼んで一緒に暮らしたいとお考えの方はコモンズへご相談ください!
家族滞在ビザ専門の先生がご用意頂く書類のご案内から書類作成までしっかりサポートすることをお約束します!

家族滞在ビザ申請に必要な書類を詳しく解説!
家族滞在ビザ申請に必要な書類の取得場所や書類作成のポイントをご紹介しています!
夫や妻との夫婦関係を証明する書類やお子様との親子関係を証明する書類も詳しく説明していますのでご確認ください。
※市区町村・国籍によって書類の名称や形式は異なりますので一例としてご参考にしてください。
職業・収入・預貯金を証明する書類(家族滞在ビザ)

課税証明書
過去1年間の収入を証明する書類になります。取得できる場所は、1月1日時点に住所地があった市・区役所等になります。ご用意頂く際は、1番新しい年度の課税証明書をご準備ください。新しい年度の課税証明書が発行される時期は6月になります。

納税証明書
現在の納税状況を確認する書類になります。納税状況に未納がある場合はご注意ください。ただ、納期が来ていない分(納期未到来)に関しましては記載されていても問題ございません。市区町村によっては納税証明書をご取得頂けない場合もあります。ご用意頂く際は、1番新しい年度の納税証明書をご準備ください。

在職証明書
現在会社に勤めていることを会社に証明して頂く書類になります。そのため取得場所は会社です。会社によってフォーマット(記載内容・項目)が異なりますが、扶養者が在職証明書の発行時点で会社に在職していることが証明できれば問題ございません。

残高証明書
現在お持ちの預金残高を証明する書類になります。ご取得頂く場所は、ご利用中の銀行になります。銀行の窓口での発行や、郵送での請求を行う事ができます。詳しい取得方法はご利用の銀行にご確認ください。
身分関係を証明する書類(家族滞在ビザ)

婚姻関係証明書
配偶者と夫婦であるという証明に使用する書類です。婚姻日や夫婦の名前や生年月日・出生地等が記載されています。取得出来る場所は、本国の役所等で取得を行います。CERTIFICATE OF MARRIAGEなどと呼ばれています。国よって書類の名称は変わりますが記載されている内容が婚姻関係を証明する書類であれば問題ありません。

出生証明書
親子関係や本人を証明する書類として使用する書類です。出生場所や両親の名前・生年月日等が記載されています。取得出来る場所は、本国の役所等で取得を行います。CERTIFICATE OF LIVE BIRTHなどと呼ばれています。国よって書類の名称は変わりますが記載されている内容が親子関係や出生を証明する書類であれば問題ありません。

各種書類の日本語訳
本国の書類を入国管理局へ提出頂く際は、必ず日本語訳が必要になります。翻訳会社へ依頼頂くか、日本語と本国の言葉が分かる場合はご本人で翻訳を行って頂いても問題ございません。ただし、情報は正確に翻訳を行いましょう。また、必ず翻訳者の情報として翻訳日とサイン(名前)を記載してください。
作成が必要な書類(家族滞在ビザ)

認定証明書交付申請書
在留資格認定証明書交付申請書は、本国にいる家族(夫・妻・子供)を日本へ呼ぶための申請をする際にご用意頂く書類です。本国にいるご家族の情報や扶養者の情報をしっかり記載する必要があります。在留資格認定証明書交付申請書は3枚構成になります。

在留資格変更許可申請書
在留資格変更許可申請書は、今お持ちのビザから家族滞在ビザへ変更申請する際にご用意頂く書類です。家族滞在ビザを変更する方の情報や扶養者の情報をしっかり記載する必要があります。在留資格変更許可申請書は3枚構成になります。

在留期間更新許可申請書
在留期間更新許可申請書は、今お持ちの家族滞在ビザの期間を更新する際にご用意頂く書類です。家族滞在ビザの期間を更新する方の情報や扶養者の情報をしっかり記載する必要があります。以前の内容と変更がない場合も記載する必要があります。在留期間更新許可申請書は3枚構成になります。

理由書
理由書は、なぜ家族滞在ビザを申請したいのかを説明するとても重要な書類になります。必ず真実のみを記載し、虚偽の記載をすることは絶対してはいけません。書き方・伝え方によって審査結果に大きく影響するといってもいいでしょう。伝えるポイントをしぼり、分かりやすい書類にしましょう!
家族滞在ビザ 必要書類のまとめ
書類の有効期限は発行から3カ月になりますので期限切れには注意しましょう!
役所・会社等で発行された書類も記載内容に間違いがないか念の為に確認しましょう!
申請時に正確な必要書類を準備することが家族滞在ビザ取得への近道です!
家族滞在ビザは理由書がとても重要です!要点をしぼり分かりやすい書類にしましょう!
必要書類は申請する方によって異なりますので詳しくはコモンズ行政書士事務所へご相談を!

家族滞在ビザ申請:先生の一言
家族滞在ビザ必要書類は、申請者によって異なります。家族滞在ビザの必要書類は記載内容が重要であり、ただ揃えたというだけでは申請受理をされません。家族滞在ビザの必要書類は、上記の必要書類以外にも必要となるケースがほとんどです。また、理由書はとても重要であり場合によっては上申書や推薦状といった書類も提出します。過去に提出している申請書の内容との整合性も非常に重要です。特に、扶養者の方の納税状況や日本での暮らしの状況等が重要な審査ポイントになります。私たちは、お客様満足度NO.1を目指し、最高のサービス提供を心掛けて取り組んでおります。 大切な家族滞在ビザ申請なので、家族滞在ビザ専門行政書士である私たちプロにお任せください。

お客様の声

◎女性 京都府城陽市 申請から2ヶ月で許可
お世話になります。ご連絡が遅くなりましたが、夫が無事に日本に来ました。コモンズ行政書士事務所の皆様に心からお礼申し上げます。また先生に友達を紹介しますね。

◎男性 東京都新宿区 申請から1ヶ月半で許可
前略 自分で家族滞在ビザの申請をして不許可になって本当に辛かったです。だけど先生に依頼して許可をとってくれたので本当に嬉しいです。ありがとうございました。

◎女性 大阪府大阪市 申請から3ヶ月後に許可
前略 私が留学ビザなので夫の家族滞在ビザは難しいという情報ばかりでしたが、山本先生とお話しして可能性があることを知りご依頼した結果、許可をもらうことができました。後略

◎男性 愛知県名古屋市 申請から2ヶ月後に許可
山本先生 この度はお世話になり心から感謝しています。妻と子供と離れて暮らしていたので寂しかったですが、今は家族3人一緒に暮らすことができとても幸せです。後略

◎男性 神奈川県川崎市 申請から2ヶ月後に許可
前略 こんなに早く許可がでるとは思っていませんでした。本当にありがとうございました。次は永住申請をお願いする時期にまたご連絡させていただきます。
※ 弊所は日本全国で暮らす様々な国籍の方の家族滞在ビザ申請をサポートした実績があるので、ご自身で「自分は難しい!」と不安に思っている方もお気軽にご相談ください。
このページを見た人は、こんなページも見ています。
- 日本で家族と暮らす
- 認定申請をサポート
- 日本へ両親を呼ぶ
- 両親は日本で暮らせる?
- 家族滞在ビザの不許可事例
- 不許可事例を確認!
- アルバイトをしたい!
- 労働時間は週28時間まで
- 日本で子供と暮らしたい
- 養子も呼べます!
- 離婚した場合は?
- 離婚したあとはビザ変更
- 今のビザから家族滞在へ
- 結婚したあとには!
- 家族滞在ビザを更新する
- 更新は3カ月前からOK
- 留学ビザから変更する
- 結婚・両親に扶養される
- 就労ビザから変更する
- お仕事を辞めたなら!
- 認定費用
- 明朗会計・格安料金
- 家族滞在ビザのQ&A
- お客様の疑問を解決!
家族滞在ビザに関連するページ
- アメリカ人の家族滞在ビザ
- 子供と日本で暮らす
- 中国人の家族滞在ビザ申請
- 取得実績多数あり
- カンボジア人のビザ申請
- ビザ専門の行政書士事務所
- インド人の家族滞在ビザ
- 夫・妻と日本で暮らす
- ベトナム人の家族滞在ビザ
- 専門家のアドバイス
- ネパール人の家族滞在ビザ
- 日本で一緒に暮らしたい
家族滞在ビザ申請以外にも幅広い業務でお客様をサポートできます。
- 永住ビザ・永住権
- 永住ビザ申請に自信あり
- 短期ビザ・観光ビザ
- 世界中の方を日本に招待
- 社長ビザ・経営ビザ
- 実績多数あり
- 結婚ビザ・配偶者ビザ
- 国際結婚をした方
- 離婚ビザ・子供ビザ
- 日本で暮らしたい
- タレントビザ・歌手ビザ
- 日本で仕事をする