配偶者ビザ目的の結婚詐欺を防ぐ!詐欺を見抜くコツと対策を徹底解説

tel
コモンズ行政書士事務所ロゴ
検索
トップ >> 日本人の配偶者等ビザ >> 配偶者ビザ目的の結婚詐欺を防ぐ!見抜くコツと対策を徹底解説

配偶者ビザ目的の結婚詐欺を防ぐ!
見抜くコツと対策を徹底解説

弊所には日々、お客様より配偶者ビザに関する様々なご相談が寄せられております。その中でもよくいただくご相談が「結婚詐欺じゃないか心配」というご相談です。

国際結婚をするつもりの方が一度は考えるのが結婚詐欺の可能性。お客様からよく聞く話を参考に配偶者ビザ目的の結婚詐欺に遭わないためのコツと対策を徹底解説いたします。

「国際結婚&配偶者ビザ申請に関するお悩み事やお困り事なら、お電話またはメールにてお気軽にご相談ください。(相談無料)」

国際結婚や配偶者ビザ申請についてのご相談やご依頼はコモンズへ!!

コモンズは、ご相談件数が年間件数越えという日本トップクラスです!

ご依頼ポイント(配偶者ビザ申請)

  • 料金認定料金
  • 相談無料初回相談無料
  • 特典不許可は全額返金
  • 安心追加料金なし
  • 全国対応全国対応
  • 実績許可率許可率

コモンズは常にフルサポート

  • 配偶者ビザに関する経験豊富!実績多数!
  • お客様の疑問や不安な点は全て解消しながら進みます!

お問い合わせ(相談無料)

配偶者ビザ目的の結婚詐欺を防ぐための「2つ」の対策

配偶者ビザ目的の国際結婚詐欺を防ぐためには「2つ」の対策が有効です。

  1. 金銭要求には慎重に対応する
  2. 日本で一緒に過ごしてみる

日本人を狙う国際結婚詐欺の目的とは?

日本人をターゲットにした国際結婚詐欺には、大きく分けて二つの目的があります。

金銭をだまし取る詐欺
日本人をターゲットにした国際結婚詐欺で最も多いのが、結婚をちらつかせて金銭を要求する手口です。たとえば、「結婚に必要な費用が払えない」として送金を迫るケースや、病気やトラブルを装って同情心を引き出し、金銭をだまし取るケースがあります。特に最近は、SNSやマッチングアプリで知り合った外国人による詐欺が多く、中には相手が実在しない場合もあります。

日本の在留資格を得るための詐欺
日本人をターゲットにした国際結婚詐欺の目的として考えられるのが、日本の在留資格を取得するための偽装結婚詐欺です。偽装結婚というと、夫婦が共謀して最初から偽装結婚を行う場合が多いイメージがありますが、日本人側が騙されている場合もあります。日本人と結婚すると「日本人の配偶者等」のビザが取得でき、日本での長期滞在が可能になります。このビザには就労制限がないため、自由に働くことができます。また、通常の外国人と比べて、永住権の申請や日本国籍の取得も短期間で可能なため、日本で暮らすことや仕事をすることを目的とした偽装結婚が後を絶ちません。

1. 金銭要求には慎重に対応する

出会ってすぐや直接会ったことがない相手から多額の現金を要求された場合は詐欺の可能性が高いです。送金をする前に相手の言葉が本当かどうか慎重に確認し、十分な信頼関係が築けてから送金をするかしないかの判断するようにしましょう。

よくある国際結婚詐欺師の金銭要求手口

  1. 日本に行くためのビザ申請で、銀行口座に一定の金額が必要
  2. 結婚手続きをするために多額の賄賂が必要
  3. 離婚手続きをするために高額な弁護士費用が必要
  4. 日本に荷物を送りたいが税関で費用がかかる
  5. 生活に困っているので生活費を送ってほしい
  6. 家族が病気で高額な手術費用が必要になった
  7. 新しいビジネスを始めるための資金を少しだけ貸してほしい
  8. 直接会いたいので旅費を送ってほしい

相手がいかに説得力を持って話してきても、冷静に判断し、必要ないお金を送ることは避けるべきです。万が一、金銭を送った後に問題が発覚した場合、取り戻すのが難しくなることがほとんどです。そのため、金銭的な要求に対して「本当に必要か?」と疑いの目で見ることも重要です。

また、国際結婚をするのであれば、結婚相手に手続きを丸投げせず日本人側が主体となって手続きをすることをおすすめします。例えば、「ビザ申請にお金が必要」と言って高額な手数料を求めるケースや「結婚手続きに必要な費用がある」としてお金を要求されることがありますが、これらは実際には必要のない費用である場合がほとんどです。弊所では日本人側が主体となって行う国際結婚アドバイスも行っておりますので、1人で手続きを進める自信がない場合はぜひ一度ご相談ください。

2. 日本で一緒に過ごしてみる

日本には結婚前に婚約者と過ごすための「パートナービザ」はありませんが、短期滞在ビザを利用すれば最長90日間、日本で一緒に過ごすことができます。不審な点があれば結婚を焦らず、一度直接会い、一緒に生活をする中で本当に信頼できる相手かどうかを見極めましょう。

信頼できる相手かどうかを慎重に判断するためのポイント

  1. 短期間でも一緒に生活してみる
  2. 生活習慣や価値観の違いを確認する
  3. 相手が本当に日本での結婚生活を望んでいるかを見極める
  4. 直接のコミュニケーションを積極的に取る
  5. 金銭的な要求に対する反応を見る
  6. 過去の人間関係や履歴を理解する
  7. 家族に紹介して会ってもらう

弊所では国際結婚を迷っているお客様からご相談を頂いた場合、結婚予定の方と日本で一緒に過ごすことをご提案させていただいております。日本人が招待者兼身元保証人となり外国人の短期滞在ビザを申請する場合、数千円から数万円程度(※航空券の費用を除く)で短期滞在ビザを申請することができます。

国際結婚をした後、万が一離婚となった場合、離婚手続きは日本人同士の離婚に比べて確かに複雑になることがあります。そのため、結婚前にしっかりと相手との関係を築くことが、結婚詐欺防止にも後々のトラブルを防ぐためにも非常に重要です。

実際にあった国際結婚詐欺の事例をご紹介

日本人男性Aさん(仮名)は、仕事と自宅の往復だけの単調な日々に変化を求め、思い切って出会い系アプリに登録した。新たな出会いを期待しながらアプリを利用し始めて間もなく、一人の女性と知り合うことになる。

相手は中国人女性Bさん(仮名)。彼女との会話は驚くほど楽しく、趣味や価値観が一致することにAさんは驚いた。日々のメッセージのやり取りは途切れることなく続き、次第に心の距離も縮まっていった。

半年が経ったころ、AさんはBさんとの結婚を決意した。Bさんもそれを喜び、すぐに中国での結婚手続きを進める手配を整えてくれた。Aさんは、すべてを彼女に任せることにし、指示通りに必要な書類を準備して中国へ向かった。

中国の空港に到着すると、Bさんと、彼女の知人だというCさん(仮名)が出迎えてくれた。その後の手続きは驚くほど順調に進み、AさんとBさんは正式に夫婦となった。Aさんは、日本での新生活を心待ちにしながら帰国し、配偶者ビザの申請を進めることにした。

ところが、事態は思わぬ方向へと進む。入国管理局から届いた結果は「不許可」。理由を確かめるべく、Aさんは直接、入国管理局を訪れた。そこで告げられたのは、衝撃の事実だった。

「あなたはBさんに騙されています。実際にやり取りしていたのはCさんです」

耳を疑う言葉だった。これまで交わしてきたメッセージの相手は、確かにBさんのはずだった。

だが、入管が過去の事例を調査する中で、Bさんが使用しているメールアドレスと同じものを使っている女性が複数いることが判明した。不審に思った入管がさらに詳しく調べたところ、実際にオンライン上でやり取りをしていたのはCさんであり、BさんはCさんの計画に従っただけの存在だったことが明らかになったのだ。

Cさんは、ひとつのメールアドレスを使って複数の日本人男性と接触し、在留資格を得る目的で女性たちを偽装結婚させていたのだ。Bさんは、日本人男性と偽装結婚を斡旋するブローカーを通してAさんと結婚しただけの女性にすぎなかったのだ。

Aさんはそれを知らず、Bさんとの結婚を純粋に信じていた。そして、配偶者ビザの申請が不許可になるまで、自分が国際結婚詐欺に遭っているとは夢にも思わなかった。

先生のコメント:近年、国際的な結婚をめぐる詐欺の手口は巧妙さを増しています。国際結婚では、甘い言葉に惑わされず、慎重な判断をすることが求められています!

先生の一言

プロフィール画像

代表行政書士

山 中 健 司

Kenji Yamanaka
自信あります!

国際詐欺に巻き込まれないためには、お客様ご自身の慎重な判断と信頼できる専門家のアドバイスを受けることが重要です。

国際結婚は素晴らしいものですが、少しでも不安がある場合は、信頼できる家族や友人に相談して、周囲の意見を聞くことをお勧めします。ビザ申請手続きについては、専門家である私たちにお気軽にご相談ください。

偽装結婚かどうかは、客観的に判断することは難しいです。そのため、最終的には結婚されるお二人が真剣に交際されているか、結婚して一緒に生活することを希望しているか、をご自身で判断いただく必要があります。

弊所では、交際期間が短く結婚されたり、直接お会いされた回数が少ないまま結婚されている方の配偶者ビザ申請の許可実績もございます。申請にお悩みであれば、ぜひ一度ご相談くださいませ。

まずは無料相談!

ビザ申請なら、豊富な実績がある私たちプロにお任せください。

お客様のビザ申請を精一杯サポート致します。

tel メールお問い合わせ

配偶者ビザに関するおすすめページ

国籍別・都道府県別にページをご用意しました

私たちコモンズのご案内

「社会」「お客様」「会社」のHappyを増やそう!
「社会」「お客様」「会社」のhappyを増やそう!