
一般社団法人設立の費用
一般社団法人設立の費用を以下にまとめています。
- ■ 費用:50,000円
- ■ 定款とは、一般社団法人の組織や活動の規則を記載した書類のことです
- ■ 一般社団法人を設立するには定款を作成し、公証人に認証してもらいます
- ■ 費用:不要
- ■ 一般社団法人では株式会社等と異なり不要です
- ■ 費用:1,900円(2通取得の費用)
- ■ 費用:60,000円
- ■ 一般社団法人の設立登記をする際に課せられる国税のことです
一般社団法人の設立が出資金0円からできるとしても、一般社団法人設立の手続きに費用がかかります。一般社団法人設立の手続きには、約11万円程度の費用がかかります。一般社団法人の定款は、電子定款で作成できる様になっております。電子定款とはCD-Rなどの電子媒体に認証を受けたものです。WEB上で認証の手続きが受けられるイメージをもたれるかもしれませんが、通常通り公証役場で認証手続きを受けることになります。会社の定款には印紙を貼って、印紙税を納めなければなりません。(電子定款の場合は印紙税不要)しかし、一般社団法人の定款は印紙税法で定められている課税対象とはなっておらず印紙税が不要となります。定款謄本の取得費用は1枚につき250円で、認証後の認証用紙にも250円かかります。(例えば、定款が5枚(表紙除く)で構成されていれば5枚+認証用紙1枚の計6枚となり、6枚×250円が合計の費用となります)私たちは、お客様満足度NO.1を目指し、最高のサービス提供を心掛けて取り組んでおります。
法人設立という新しいスタートだからこそ、一般社団法人の設立申請は私たちプロにお任せください。


私たちは、日本中の一般社団法人設立の申請をサポートしています。
お問い合わせは、北は北海道から南は沖縄まで、東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉の都心部をはじめ、大阪、京都、兵庫(神戸・三宮)、和歌山、奈良、滋賀、三重の近畿地方、そして、愛知(名古屋)、岐阜、静岡の東海地方、石川、富山、福井、新潟の北陸地方、岡山、広島、山口の山陽地方、徳島、高知、香川、愛媛の四国地方、福岡、長崎、鹿児島の九州地方など全国から毎日たくさんの一般社団法人の設立申請に関するお問い合わせをいただいています。
法人設立は地域により、法人設立を行う手順や必要書類が若干異なってきます。
日本全国で活動している私たちだからこそできるサポート・持っている情報があると考えています。
一般社団法人設立の申請なら、私たち会社設立専門行政書士にお任せください。