トリニダード人が日本の永住ビザを取得する方法
永住ビザは居住要件、素行要件、国益要件をクリアすると取得できます。簡単にクリアできているだろうと思いきや、そうではないのが永住ビザ申請の難しいところです。
トリニダード人が日本の永住ビザ申請(永住権取得)を考えているなら、実績・経験・許可率ともに自信があるコモンズにお任せください!
「トリニダード人の永住ビザ申請なら、まずはお気軽にお電話またはメールにてご相談ください。(相談無料)!」
トリニダード人が日本の永住ビザを取得する方法なら、ご相談・ご依頼はコモンズへ!!
コモンズは、ご相談件数が年間件数越えという日本トップクラスです!
ご依頼ポイント
- 永住料金
- 初回相談無料
- 不許可は全額返金
- 追加料金なし
- 全国対応
- 許可率許可率%
コモンズは常にフルサポート
- 許可率・実績ともに日本トップクラス企業!
- トリニダード人の永住ビザ申請をフルサポート!
お問い合わせ(相談無料)
トリニダード人が日本の永住ビザを取得する方法に関する3つのポイント
日本の永住ビザ申請の主な審査基準は以下の通りです
- 素行が善良であること
- 独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
- その者の永住が日本国の利益に合すると認められること
確実に永住を取得したいトリニダード人に向けて詳しく解説
- 就労ビザを持っているトリニダード人は、日本で暮らして10年以上・仕事をして5年以上経過していれば永住ビザ申請ができます。
- 配偶者ビザを持っているトリニダード人は、日本で暮らして1年以上、結婚して3年以上・であれば永住ビザ申請ができます。
- 定住ビザを持っているトリニダード人は、定住ビザを取得して5年以上であれば永住ビザ申請できます。
- 高度専門職ビザを持っているトリニダード人は、高度人材ポイントが70点以上ある状態で日本で暮らして3年以上経過していれば申請可能です。
- 高度専門職ビザを持っているトリニダード人は、高度人材ポイントが80点以上ある状態で日本で暮らして1年以上経過していれば申請可能です。
- 高度専門職ビザを持っていなくても、高度人材ポイントが既定の点数以上あれば永住ビザ申請をすることができます。
- トリニダード人の配偶者や子供と一緒に暮らしている場合は、配偶者や子供と一緒に永住ビザ申請をすることをオススメします。
- 永住ビザ申請は様々な角度から厳しく審査されるため、今までのビザ更新とは全く異なるものとお考えください。
- 永住ビザ申請が一度不許可になると、再申請で審査が厳しくなることを覚悟しておかなければなりません。
- 永住ビザ申請は、居住要件・素行要件・生計要件を中心に審査されます。永住ビザ申請の審査は、書類のみの審査です。
- 年収が低い場合や転職が多く生活が安定していない場合は、普通以上に丁寧な書類作成を行う必要があります。
- 法律違反・交通違反・オーバーステイなどの経歴がある場合は、普通以上に丁寧な書類作成を行う必要があります。
- 永住ビザ申請は身元保証人が必要であり、日本人か永住者の友人や会社の上司になって頂く方が多いです。
- 永住ビザ申請は、日本で真面目に生活していれば許可が出るものです。必要以上に恐れる必要はありません。
- 日本の永住ビザ申請(永住権取得)の審査は年々厳しくなってきており、審査期間も長くなってきています。
永住ビザ申請(永住権)が許可になると様々なメリットがある!
永住ビザ申請(永住権)が許可になると?
永住ビザが許可されると、就労制限がなくなり、ビザの更新が不要になります。また、日本で住宅ローンや自動車ローンを申し込む際に、永住ビザを持っていることを条件とする銀行も多く、社会的な信用も向上します。
永住ビザ申請はいつから申請できるの?
永住ビザの申請は、早く申請をするにしても申請条件を満たした日の1~2ヶ月前が限度だと考えておきましょう。それより早く申請してしまうと、年数が要件を満たさないとして不許可になる可能性が高いです。
永住ビザ申請をする前に気をつけておくことは?
永住ビザ申請をする前に気をつけておくこととしては、主に「交通違反」と「国民年金保険料と国民健康保険料の未払い・滞納」の2点が挙げられます。
運転免許を持たれているトリニダード人の方が永住ビザ申請を考えられているなら交通違反にご注意ください。違反点数が3点以下の軽微な違反であれば申請に影響はありませんが、スピード違反や人身事故などの重い違反は素行が良好ではないとされ、不許可になることもあります。
個人事業主のトリニダード人の方や転職期間があるトリニダード人の方は、国民年金保険料と国民健康保険料の未払い・滞納にご注意ください。会社員であれば、ほとんどの方が社会保険に加入しており会社が社会保険料を支払ってくれていますが、個人事業主の方や転職期間がある方の場合、自分で納付期限までに保険料を納付する必要があります。昨今、永住ビザ申請の審査が非常に厳しくなっており、国民年金保険料と国民健康保険料の未払い・滞納が1ヶ月でもある場合、それを理由に不許可になることもあります。
永住ビザ申請(永住権)の必要書類
就労ビザから永住ビザ申請をする場合の必要書類
□ 永住許可申請書
□ 写真(縦4cm×横3cm)
□ パスポートの写し
□ 在留カードの写し
□ 理由書
□ 住民票(世帯全員)
□ 在職証明書、確定申告書など
□ 直近5年分の住民税の課税証明書
□ 直近5年分の住民税の納税証明書
□ 国税の納税証明書その3
□ 預貯金通帳の写し
□ 直近2年分のねんきん定期便、ねんきんネット、国民年金保険料領収証書の写し
□ 直近2年分の公的医療保険の保険料の納付証明書
□ 健康保険被保険者証・国民健康保険被保険者証の写し
□ 了解書
□ その他、適宜書類
身元保証人の必要書類
□ 身元保証書
□ 運転免許証の写しなど
役立つ情報
【基本情報】
在留資格 | 永住者 |
---|---|
申請種類 | 永住許可申請 |
申請書類 | 30枚~50枚ほど |
提出先 | 出入国在留管理局 |
審査期間 | 2ヶ月~10ヶ月 |
【日本で暮らす永住ビザのトリニダード人の数】
2024年 | 20人 |
---|---|
2023年 | 20人 |
2022年 | 20人 |
2021年 | 20人 |
先生の一言
代表行政書士
山 中 健 司
Kenji Yamanakaトリニダード人の永住ビザ申請について詳しくご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか。トリニダード人が日本の永住権(永住ビザ)を取得するためには、様々な審査条件をクリアする必要があります。
ご自身で審査条件をクリアしているか確認しようとしても、インターネット上には誤ったトリニダード人の永住ビザ申請に関する情報も多く存在しているため非常に困難です。私たちコモンズは、国家資格を有する行政書士としてビザの専門家であり、様々な国籍の方の永住ビザを取得した実績をもとに最高のサポートを提供する自信があります。
永住ビザは日本のビザの中で最も重要なビザです。これからも日本で暮らしていくために永住ビザ申請をするのなら、ぜひ私たちにお任せください。